多くの僧坊を抱えていた「禅光寺」の中心的存在だったようで、本坊として今に残りました。
本堂は約400年前の建物で、岡山市の重要文化財に指定されています。
禅光寺そのものは奈良時代(約1250年前)創建と伝えられる古いお寺で、お参りする人も多く、
大変栄えて門前町もできました。岡山の城下町よりも、こちらの方が早く開けていたわけです。
安住院の前を流れる谷川は、操山山中の「龍王の池」という泉から流れ出ているもので、
龍王は水や雨の恵みの神様として地域の人に信仰されていました。この泉はこの地域の名称
「瓶井(みかい)」の語源にもなっています。戦前までは龍王のお祭りも行われていたそうですが、
今は訪れる人もなく森に埋もれてしまっているようです。
※出典:笑顔あふれる操山実行委員会「操山学区史跡めぐりの旅」
”赤門”と呼ばれている安住院の仁王門ですが、改修工事中でした。大きなりっぱな門なのですが令和9年まで工事をしている様です。